Contents
【地鎮祭とは?】
建築などを始める前に行い、その土地の神様を鎮め、土地を利用させていただくことの許しを得る行事のことを意味します。
新築を決めてから着工までの間で一番大切な行事ですね。
恥ずかしながら私。ギリギリまでなぜか「じしんさい」と思い込んで読んでいました。
そんな方いないと思いますが、一応正しくは「じちんさい」と読みます!!
【日取りはどうする?】
我が家が地鎮祭を行ったのは、2015年10月4日の日曜日。【大安】です。
あまり日取りを気にするタイプではないのですが、担当のKさんに相談すると「自分達が気にならなくても参加してくれる両親や祖母など気になる方もいらっしゃるかもしれません。」ということで「なるほど!」と思い、ちょうど日曜日で仕事もお休みの為この日で段取りをして頂くことになりました。時間はこのような善い行いの儀式は午前中に行うのが一般的ということで、朝の9時からの開始でした。
どうしても都合の合わない方は、このサイトにもありますが「友引」「先勝」の午前中。もしくは、「先負」の午後に行うのが良いようです。
参考にさせていただいたサイトはこちら。
【地鎮祭にかかった費用・準備するもの】
まず初めに我が家の気になる地鎮祭の費用から。全て含めて17500円でした。
内訳は、神主様への玉串料10000円、祭壇の御供え物7500円。思っていたより低めの金額で済みました。きっとこの金額って低いですよね?後にローンの相談で訪れたファイナンシャルプランナーの方に「これ、全て含めた総額ですか?」と聞かれたほどです。
地域や神社によって玉串料の部分でも差があるらしく、お隣の町では20000円が一般的とのことでした。会社によっても設定されている金額は異なりそうですね。
そして神社への連絡や御供え物の用意、会場設営は全て担当の方が進めてくれました。
すいません!驚くことに私達当日まで何もしてません!!!
担当の方に用意していただいた物は。
【①玉串料】
精算は全て建築後の為、封筒にすでに金額が入っており当日にその場で名前を記入しました。終了後施主(我が家の場合は旦那)から神主様に挨拶と共に渡しました。
【②米 ③水 ④塩 ⑤鯛 ⑥するめ ⑦昆布 ⑧野菜 ⑨果物 ⑩酒(1升)
⑪お皿 ⑫コップ ⑬半紙】祭壇に祀るもの。
全ての流れでかかった時間はおよそ30分程。強風で寒かった記憶があります。。
参加したのは、私達と息子・両家の両親・旦那方の祖母。
《玉串拝礼》時計回りに回して根本を神様に向けて祭壇にお供えします。その後2礼(深く二回お辞儀をする)2拍手(2回柏手を打つ)1礼(1回深くお辞儀をする)最後に軽く礼をして下がる。
祝詞が終わった後にこちらを一人ずつ順番で行いました。
見えにくいですが、1本づつ枝に葉がついている玉串を一人一人祭壇にのせていきます。
そして、この祭壇に祀ったお米などは自分達で持ち帰るものだとてっきり思っていたのですが終わり次第神社に奉納されるということでしたので全て神主様にお渡ししました。本当知らないことがたくさんでお恥ずかしいです。。。
また地鎮祭の全てのながれを書きだしたいのですが、少し曖昧な部分もあり間違ったことをお伝えするのも恐縮ですので省略させていただきます。
祭壇はこのような感じでした。
ただひとつ言えるのは。
その場で全ての執り行いを教えていただけるので、何も心配しなくて大丈夫!!
新築を迎える方、誰もが初めての経験だと思いますのでもし何か失敗があったとしてもそれも「あの時こうだったよね!」と楽しく笑える思い出になると思います☆
せっかくのマイホームへの道のり!家族で楽しんでいきましょう☆
それでは次回は、重機がいよいよ入り着工した当時の様子をご紹介します!
更新の励みになります☆ぜひクリックでの応援よろしくお願いします☆
ランキングに参加中です☆
コメントを残す